新型コロナウイルスPCR検査機器を導入しました
当院では、新たに新型コロナウイルスのリアルタイムPCR検査機器(島津製作所)を導入しました。
この機器は1回の検査で最大4名まで検査可能で、検査時間も90~120分と短時間であり、
1日に多数の検査が行なえるようになりました。
お問い合わせ082-231-1131
〒733-0022 広島市西区天満町8番7号
当院では、新たに新型コロナウイルスのリアルタイムPCR検査機器(島津製作所)を導入しました。
この機器は1回の検査で最大4名まで検査可能で、検査時間も90~120分と短時間であり、
1日に多数の検査が行なえるようになりました。
・特集
患者満足度アンケート結果のご報告
・チーム医療紹介
感染制御チーム
・介護施設情報
通所リハビリテーションすみれ
・光仁会 梶川病院トピックス
医療、保健、介護などについて、月刊マンション情報誌「Wendy」に掲載したものを転載しております。
この度、当院ではエックス線一般撮影装置の更新をいたしました。
より鮮明なエックス線写真が撮れるようになったのはもちろん、短時間での撮影も可能となりました。
エックス線を出す部分の可動範囲が広がりましたので、患者様にとってより楽に撮影することが出来るようになりました。
医療、保健、介護などについて、月刊マンション情報誌「Wendy」に掲載したものを転載しております。
医療、保健、介護などについて、月刊マンション情報誌「Wendy」に掲載したものを転載しております。
先日、紙屋町シャレオ中央広場にて「レントゲン週間」というイベントが開催され、当院の放射線科より、中上が実行委員長、宮田が実行委員として参加しました。
このイベントは広島県診療放射線技師会の主催で、がん検診や健康診断の啓蒙活動、放射線検査や放射線治療、診療放射線技師の認知を高めるために行っています。
しっかりとした感染対策の下、骨粗鬆症による骨折のリスク予測や、乳がん触診体験、パネル展示やおもしろX線写真の展示、お子様には風船配布なども行い、多くの方が来場されました。
医療、保健、介護などについて、月刊マンション情報誌「Wendy」に掲載したものを転載しております。
当院では、感染拡大防止のため、新たに「第4診察室」を増設いたしました。今後、新型コロナウイルスやインフルエンザの流行も視野に入れ、症状のある患者さんの動線が他の患者さんと重ならないように考慮しています。併せて、外来受付窓口に非接触AIサーモグラフィの設置、職員専用出入口に赤外線AI顔認証サーモグラフィの設置が完了し、当院に出入りする全ての方の体温スクリーニングを可能としました。
地域の皆さまより「この病院は大丈夫」と安心していただけるよう、感染拡大予防を徹底して参ります。
今後とも、皆さまのご協力をよろしくお願い申し上げます。
第4診察室(1)
第4診察室(2)
患者さん用AIサーモグラフィ
職員用AIサーモグラフィ
医療、保健、介護などについて、月刊マンション情報誌「Wendy」に掲載したものを転載しております。
・特集
臨床工学技士とは?
・介護施設情報
通所リハビリテーションすみれ
・光仁会梶川病院トピックス
9月21日の「敬老の日」を前に、ひかり保育園きりん組の園児さんより、「おじいちゃん おばあちゃん いつまでも元気でいてね」と励ましの気持ちをメッセージにした素敵な作品をいただきました。
心温まるご厚意に感謝申し上げます。ありがとうございました。
当院、外来待合室に飾っておりますので、ご来院の際にはぜひご覧になって下さい。
(園児さんとの作品授与式)