pharmacist
薬剤師

入院の調剤
【内服】
電子カルテと連動した自動分包機を使って調剤を行っています。お薬の種類が多い方は、処方内容の見直しや、飲みやすいお薬へのご提案などを主治医と相談した上で調剤しています。
【注射】
“経口からの栄養”と“静脈からの栄養”のバランスに注意しながら主にNSTチーム担当薬剤師が輸液の処方チェックを行っています。抗生剤治療については抗菌薬適正使用チーム担当薬剤師が関わり適正使用に努めています。
やむを得ず絶食が続く患者さんには鎖骨下静脈等の中心静脈から投与する高カロリー輸液を投与することがあります。高カロリー輸液は薬剤師がクリーンベンチを用いて輸液の調製を行っています。

病棟業務
入院から退院まで同じ薬剤師がサポートする担当制を導入しており、症状や治療の進捗を正確に把握した後、安心感のある対応を心掛けています。
退院時は薬剤管理サマリーを退院の方全員に作成し、薬の情報が途切れないように地域の薬剤師と連携を取りつつ患者情報を共有するようにしています。

チーム医療への参加
専門性を活かし、チーム医療に参加しています。知識向上に向けて外部勉強会や学会にも積極的に参加しています。
感染制御チーム(ICT)
栄養管理サポートチーム(NST)
摂食嚥下チーム
褥瘡対策チーム
医療安全対策チーム
糖尿病透析予防チーム など

薬剤師の1日の流れ
当直なく、時短制度もあります。ママさん薬剤師が働きやすい職場です。
-
- 9:00
- 始業 臨時投薬のチェック、病棟薬剤補充等を行います
-
- 9:30
- 朝礼 一日の流れや伝達事項などをスタッフ全員で共有します
-
- 10:00
- 午前の業務
〇薬局内業務
・内服調剤・内服監査・注射個人セット・持参薬の一包化
・無菌製剤処理など
〇病棟業務
・医療従事者からの相談応需・新入院の確認・初回面談
・持参薬の鑑別・服薬指導・カンファレンスへの参加
・退院時服薬指導・医師依頼によるTDM(治療薬物モニタリング)
・回診への参加など
-
- 13:00
- 休憩
-
- 14:00
- 午後業務
午前の業務に加えて
・委員会へ参加
・糖尿病教室
・配薬・注射監査など
-
- 18:00
- 業務終了
院内の見学も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください
Work Style
職種紹介 各職種の仕事内容や1日の流れをご紹介!
Recruit
募集職種 共に働く仲間を募集しています!
応募/求人内容についての
問い合わせ先
〒733-0022
広島市西区天満町8番7号
医療法人社団光仁会 梶川病院
事務部 総務課 山下まで
電話 082-231-1131(代表)
082-293-3717(直通)
FAX 082-293-2010